「サムライ剣舞シアター」運営会社|剣舞・扇舞・吟剣詩舞のお稽古と和文化体験。京都&オンラインスクール。

教室案内

教室案内

剣舞・詩舞のお稽古へのいざない

剣舞は誰でも習うことができます!和のお稽古というと、ちょっと堅苦しいイメージを持つ人もいますが、そんなことはありません。

  • • 何か新しいことを始めたい。
  • • 舞が好き。刀や武道が好き。
  • • 和の文化が好き。
  • • 歴史ドラマが好き。
  • • 舞台に立ってみたい。
  • • 身体を動かす習い事がしたい。姿勢を直したい。
  • • 堂々と着物を着たい。
  • • 結婚式で披露したい。

一つでも当てはまる方は、ぜひ剣舞・詩舞教室の門を叩いてみてください。身体が固い方、体力に自信のない方も、大丈夫です。当社運営の教室の他、ご連絡いただければ全国の剣舞・詩舞教室を紹介いたします。

「京都三条教室」のご案内

お稽古でどんなことが身につくの?

1.舞所作の基本

日本舞踊や能にも通じる舞所作の基本(足の運び、手の表情、扇の扱い、体の移動など)を丁寧にお稽古します。 普段、姿勢が悪くなりがちな方も、お稽古をすることで徐々にキレイな振る舞いができるようになります。日常生活でも、背筋がキリッと伸びた凛々しい姿勢は非常に良い印象を与えます。

2.刀や扇の扱い方を習得

武道から発展した剣舞ならではの、刀の武道的な扱い方を習得できます。体力に合わせて、使う刀は居合刀もしくは舞刀から選べます。 また、剣舞では扇も使用するので、扇を使った様々な技も習得できます。

3.日本文化を幅広く知る

武道と舞の双方の特徴を理解し、他の芸能との比較を通じて、日本文化に関する幅広い知見を得られます。また、漢詩や和歌を通して、文学として味わうこともできます。 様々な歴史上の人物や出来事を題材に扱うので、日本の歴史にも詳しくなります。

「舞台」の魅力

剣舞・詩舞を習う醍醐味は何と言っても舞台!入門から1年ほどで、一人で舞台に立つことができます。はじめは「舞台なんて…」とおっしゃる生徒さんも、お稽古を進めるうちに舞台に出ることが目標になってきます。ベテランの生徒さんは本当に堂々とした立ち回りをされます。

「剣舞・詩舞を修得する」とは、単に刀や扇の扱いや、型、振付を覚えるのみにあらず。舞台上でより良い演舞ができるように技術面・精神面の両方を鍛え、「舞台人」として自覚を高めることだと思います。舞台前はもちろん緊張します。しかし、その緊張に打ち勝ち、それを「楽しみ」に変えることで、演舞後は大きな快感を得られます。

お稽古することだけを目的に通われている方もいらっしゃいますので、もちろん無理にとは言いませんが、仕事や家事などが忙しかったり、あるいは自分に自信が持てない人にこそ、舞台を習う目的の一つにすることをおすすめします。「舞台がある」ことで、日々の生活にメリハリが出て、文化的な潤いをもたらし、イキイキと過ごせるようになるでしょう。

剣舞・詩舞を習える教室は全国にあります!

当社の教室に通えない方には、お住まい近くの教室を無料で紹介

剣舞・詩舞を習える教室は全国にたくさんありますが、ウェブサイトが設置されていなかったり、流派の名称が一見して剣詩舞教室とは分からなかったりと、一般の方が自力で教室を探すことは困難です。 また、看板をあげていても、実際に門下生を受け入れてない場合もあります。「近くの教室が見つからないし、諦めるしかない…」となる前に、当社にお問合せください!当社が分かる範囲でお近くの教室をご案内します。

(株)吟舞のスタッフ(元スタッフ含む)が所属する流派
  • 正賀流吟舞社
    - 滋賀県・京都市・大阪府高槻市・埼玉県

    サムライ剣舞シアターの母体でもある正賀流。代表の鉤逢賀をはじめ、スタッフ4名が所属しています。 本部は滋賀県大津市。昭和40年に初代宗家・鉤正滋(滋賀県文化功労者)が創流し、2015年に創流50周年記念大会を開催しました。剣舞と詩舞のお稽古をしています。
    詳細はこちら(外部ページへ)
  • 京都三条教室
    - 京都府(京都市)

    忙しい社会人や学生さんにも通っていただきやすいように、レッスンの曜日・時間・回数をその方の事情に合わせて柔軟に設定しています。大切なのは、目標設定。「いつまでに」「どれくらいの」お稽古をして作品を完成させるのかを、講師と打ち合わせをして、舞台に向けてお稽古を進めていきます。 詳細はこちら
  • 小天真道流
    - 大分県

    サムライ剣舞シアターの技術主任・石田飛祥が所属する小天真道流。始祖は肥後藩細川候の武道指南役であった福島多十朗真道(文政5年―明治23年)という、非常に歴史ある流派です。石田翔祥 六世宗家の下、お子さまからお年寄りまでお稽古しています。

    活動ウェブサイト(外部ページへ)
その他の全国の流派

掲載許可を頂いた教室、およびウェブサイトや公式YouTubeを掲載している教室のみ紹介しています。 この他にも多数教室がありますので、ぜひお問い合わせください。

  • 金房流(きんふさりゅう)
       - 長崎県

    金房流剣詩舞道では、こどもたちへ日本の伝統文化の一つである 剣詩舞の稽古を通し、古き良き侍精神を学び、金房流の確かな剣技 や舞を次世代へ継承させることを目的に活動しています。
    準備中>>>

掲載教室を募集中!

当社では、掲載教室を募集しております。ご希望の流派様はお問い合わせページよりご連絡ください。

  • お電話でのお問い合わせはこちら

    075-751-2033受付時間 9:30~21:30

  • メールで問い合わせ
PAGE TOP